案外簡単にルアーでチヌが釣れるって聞いてチニングを始めてみたけれど、釣れる気配がないな〜
何度か釣れたけど、相変わらず滅多にチヌにお目にかかってないな〜。
あんまり釣れないのには理由があるのかな?
こんな疑問に答えていきたいと思います。
Table of Contents
チニングで釣れない3つの理由
チニングでなかなか釣れないときにその理由を振り返ると、自分が釣りたいときに、釣りやすい場所で、投げたいルアーを投げていないでしょうか?
自分本位の釣りをしても、釣果を上げることはやっぱり難しいです。
ルアーで釣るためにはチヌに口を使ってもらう必要があり、チヌの見える範囲で魅力的なエサの演出ができていないと結果は出ません。
もし、何尾か釣れたのであれば、その時たまたまチヌが求める状況とマッチしただけということになります。意図して釣り方を選んだわけではないので、次の1尾につながらないのですね。
よく陥りがちな釣れない3つの理由について解説していきます。
場所の選び方が間違っている
ザックリとチヌは汽水域や漁港、砂浜、磯にいるのは間違いないのですが、実際に自分がルアーを投げて探れる範囲を考慮する必要があります。
ルアーでキャストできる距離はだいたい30メートル前後で、歩いてコンタクトできることが前提となってきます。
そのため、大河川河口の汽水域でルアーを投げる場合、範囲が広すぎることになります。足場の良いところからなんとなく流心に向かってキャストして、それっぽいアクションをしながらリトリーブしていく。それを繰り返してもやはり運任せの釣りになってしまいます。
同じ河川と言っても、チヌがいる場所には傾向があり、そこにチヌがいる理由があります。それを予測することで広大な河口エリアでも、より有望な場所と望み薄の場所といった色分けが可能となります。
特に、この考え方は砂地では必須となります。
また、そもそもチヌの数が多い場所にちゃんと行っていないということも考えられます。小河川でもタイミング次第でチヌの魚影は濃くなるように、季節ごとにチヌの居場所は移り変わります。地元の釣り情報なども収集していきましょう。
地元釣具店の釣果情報
チニング、それ以外のチヌ釣り雑誌 「ちぬ倶楽部」など
Yahooのリアルタイム検索(チニングで検索)
現地にて、チヌのエサ釣り師に効く
また、ネット情報も役立ちます。
釣果情報サイト カンパリ(地元の釣果情報を検索できます)
時間帯が間違っている
ある程度仕方ないのですが、自分が釣りに行ける時間に行くことが基本かと思います。その時間がチヌにとって食事タイムにマッチしていれば良いのですが、外れていることが多いこともチヌが釣れない理由に挙げられます。
食い気のないときのチヌは、目の前にエサが通っても反応してくれません。
また、同じチヌの群れでも個体ごとで活発にエサを追っているものもいれば、全然食い気のないものもいます。
このほか、20センチ以下の小型チヌは比較的エサを食べる時間が長いのですが、大型チヌほどフィーディングタイム(エサを食べている時間)は短く、固有のリズムを持っていることがあります。例えば、小型チヌは浮遊性のプランクトンやヨコエビなど小型のエサを食べており、細かにずっと食べてないと空腹を満たせません。一方で、大型チヌは10センチほどの小魚や比較的大きなカニやシャコを食べていることもあり、エネルギー効率の良いエサをとっていることから短時間の食事で済んでしまいます。
あまり細かく考える必要はありませんが、最低限以下二つの時合を念頭に置いて私たち釣り人も効率の良い釣りをしていきましょう。
- マズメ時
最も魚の食い気が立つ時間で、朝の日が昇る瞬間と夕方の日が沈む瞬間の前後です。
→朝マズメ・夕マズメが釣れる理由を徹底解説!水中では何が起こっている?
- 上げ3分、下げ7分
満潮と干潮が入れ替わる間に、最も潮が動く時間のことです。
→上げ3分下げ7分とはなにか、言葉の意味と釣れる理由をご紹介します。
この二つの要因が重なればよりグッドですが、片方でも十分時合になるため、どちらかを狙って釣りにいきましょう。
ルアーセレクトが間違っている
雑誌やネットで釣れているルアーをなんとなく投げていることも、チヌが釣れない要因となります。
つまり、自分が釣れそうだと思ってルアーを選択しますが、チヌがそのルアーを食べたいとはなかなか思ってくれません。
また、チヌはエビから小魚、海藻やスイカやコーンなど実に幅広いエサを食べています。
そのため、どのエサを使えば良いのか迷う要因となりますが、基本的な考え方は以下の通りです。
エサ釣りと違ってルアーは匂いや味で魚を呼ぶことができないため、チヌが普通にその時食べているエサにルアーを紛れさせてバイトに持ち込みます。
問題は、その時チヌが何を食べているのか予測することが難しいということです。1尾釣れれば、胃袋の中を調べることで確認できますが、そうもいかないので数パターンの戦略を考えてローテーションしていきます。
チニングで釣れないときの対処法
チニングで釣果を上げているアングラーは共通してチヌの水中イメージが描けているようです。
つまり、チヌがエサをどこでいつ食べていて、どんなエサに集中しているのかをイメージします。
また、その根拠となる情報を常に収入しています。
その上で、イメージにあった釣り戦略を作り実践します。
戦略が当たれば継続しますが、実際釣ってみるとやっぱりこの戦略ではないな?と思えば、次の戦略にどんどん切り替える柔軟でスピーディーなスタイルを持っています。
自分本位ではなく、チヌ本位で釣りを行うように180度視点をひっくり返すことで答えが見えてきます。
事前準備
- チヌの釣果情報の収集からポイントのリサーチ
前述の通り複数の情報収集ルートから直近のチヌの動きを推測します。このとき、チヌの釣果情報についてはサイズと場所を確認、できれば水温も気象庁サイトから取得します。また、重要なのはベイトの情報で、何をエサにして釣れたのか、ベイトになり得るイワシやアジといった魚の釣果についても把握しておきます。
次に、実際に釣りを行う場所を決めていきます。いつもの通い慣れた場所だけでは手詰まりになりやすいため、実績ある釣り場と似通ったポイントを開拓していきます。
ポイント探しには Google Earthが有効です。 Google Earthの地図上でポイントになりそうな場所と道路のアクセスを確認し、釣り場所のバリエーションを増やしていきます。また、県によっては釣り場の空撮情報も書籍になっていたりするため、アマゾンで検索してみても良いかと思います。
ポイント探しのヒント
- 釣り場の下見
できればポイントをいくつか選定したあと、実際に現地を見て釣りができるか判断します。
地図では好ポイントでも、立ち入り禁止になっていないか、釣りができる足場があるのかなどの安全面をまず確認します。
また、なるべく干潮時に行ってみて、底質の状況やカケアガリ、沈み根、ミオ筋、貝やカニの生息状況などをリサーチします。干潮時に確認できた場所は、満潮時にちょうど海水に浸かってポイントとして狙えるようになるためです。
地形が理解できていると、釣果のほかに根がかりを回避しやすくなるなど複合的なメリットがあります。
釣り戦略の切り替え
- 戦略を3つ立てる
一つのポイントを攻めるにしても、3つは戦略を用意したいです。
具体的には、
・底のズル引きのスローゲーム
・リフトアンドフォールのリアクションゲーム
などです。
トップゲームについては、水面で小魚をチヌが追い回していれば状況にマッチしますので、ベイトを良く観察します。水面を意識しているチヌがいるのかを予測しながら攻めます。
底のズル引きでは、底をはっているカニやエビ、シャコなどに捕食スイッチが入っているときに威力を発揮します。チヌは底の障害物に注意が向いています。
リアクションゲームでは、逃げ惑うエビなどのベイトの演出をします。チヌの本能に働きかけて、半ば強制的に口を使わせる戦略です。アピール力が強い釣り方のため、チヌがスレてしまわないようにローテーションの最後に持ってきます。
- 戦略切り替えはスピーディーに(ランガンスタイル)
ずっと同じ場所で同じ釣り方をしていてもヒットにはつながりにくいです。概ね5〜10投の範囲で、チヌがいればなんらかのリアクションが出るため、1つの戦略でしばらくランガンしても反応がなければ、次の戦略に切り替えます。その際に、常にマッチザベイトを大原則として現地を観察することが肝になります。
チニングは粘りよりもスピーディーにどんどん攻め、チヌを探しに(ハントしに)行くイメージがベースになります。
奥の手
生エサ超えかねないワーム
魚が大好きな匂いをつけてしまったワームのガルプですが、特に実績のある二つを紹介します。
- サンドワーム2インチ
本物のイソメを凌駕しかねないワームです。イソメ同様にあらゆる釣り方に効果を発揮しますが、底ズル引きのフックにキャリアとして装着するのが定番です。このほか、キャロライナリグのようなバス釣の仕掛けを応用してストラクチャーを攻めていくことも効果的です。
ただ、チヌ以外のあらゆる魚が食いついてきます。コチやヒラメのほか、クサフグなども猛然と食べてきます。
出典:https://www.purefishing.jp/product/berkley/gulpsaltwater-sandworm-2int-2-1.html
- クリケット
オロギを模したワームですが、薄っぺらい形状がチヌをノックアウトします。ジグヘッドと組み合わせて使いますが、特にゴロタ石の隙間や防波堤の壁面を落とし込んでいくときに威力が絶大です。ただ、根魚全般が食い付いてきますので、チヌ以外もどんどん食いついてきます。
出典:https://www.amazon.co.jp/Gulp-FW-gulp-8-FWクリケット釣り餌/dp/B0789SY1CS
まとめ
チニングで釣れない理由の本質は、チヌを見ないで自分本位の釣りをしてしまっていることと考えられます。
そのため、チヌの生態や釣り場環境、ベイトについてよく知り、それをベースに釣り戦略を立てることが解決策となります。
ただ、相手はチヌと自然環境そのものになりますので、全てを知り尽くすのはまず不可能です。
それでも、可能な限り対象を知り、知りうる範囲でのベスト戦略を毎回考え続ければ水中のチヌをリアルにイメージできるようになるかもしれません。
ぜひ、しっかり戦略を練って素晴らしいチニングの世界を体感して下さい!
釣れない理由を3つのポイントで解説。チニングは簡単にチヌが釣れると聞いたのに、全然釣れない!何故でしょう?釣れるための具体的な解決策も併せて紹介しています。